快適に動ける体づくりのお手伝いをする、平田智子です。
前回は秋バテの原因や秋バテになりやすい人についてお伝えしました。今回はその予防についてお伝えします。
秋バテを防ぐには、夏に乱れた体のリズムを整えることが大切です。
体を温める習慣づくり
冷房や冷たい飲み物で冷えた体は、血流が滞りがちです。
温かい飲み物を選んだり、湯船につかって体を芯から温めましょう。
胃腸を整える食事
冷たい食事で弱った胃腸には、温かい汁物や根菜類、きのこ類がおすすめです。
消化の良い食材を選び、栄養バランスを意識しましょう。
適度な運動で自律神経を整える
軽いウォーキングやストレッチは、血流を促し自律神経を整えてくれます。
「少し汗ばむ」程度の運動が効果的です。
生活リズムを見直す
寝不足や不規則な生活は、自律神経を乱す大きな原因です。
涼しくなってきた今こそ、早寝早起きを心がけて体内時計を整えましょう。
秋バテは、夏の疲れが残っているサインです。「季節の変わり目は体調を崩しやすい」とよく言われますが、生活習慣を少し整えるだけで予防ができます。
今からできることを取り入れ、秋を元気に過ごしてまいりましょう。