運動中の事故はウォームアップ ・ クールダウンで起こっています。
こんなお悩みは、ありませんか?
- 基礎知識は苦手
- 基礎知識を理解できていない
- 運動生理学は苦手で難しい
- 自分の指導に自信が持てない
運動中の事故は、ウォームアップ・クールダウンで起こっています。
- 「それは何故か?」
- 「自律神経の働き・精神的な変化がどのように身体に影響を及ぼすのか?」
身体の中で起こる変化を理解することは顧客の安全を確保することにつながります。
こんな人にオススメ!
- これから高齢者指導をやりたい方
- 現在、高齢者指導を行っている方
- 基礎知識をアップデート、再確認したい方
- オリジナルプログラムを作りたい方
- 今まで学んだことが無い方
- 指導の質を上げたい方
高齢者の参加者・運動初心者が増えている今……循環に関する基礎知識を新たにする・再確認することはとても大切です。
参加するとこうなります!
- 運動に際しての心臓循環・呼吸器官の変化を理解できる
- 運動指導の質が上がる
- 自律神経の仕組みが理解できる
- 高齢者指導に活かせる
- 自信を持って指導できる
この講座では、準備運動・主運動・整理運動の3段階に分けて、身体がどのように変化するのかを解説します。
講座の詳細
- ◇ 日時:2022年2月に開講予定です。
- 全2回の講座です。
ただいま、日程の調整中です。決定しだい、ブログにてお知らせいたします。
- ◇ 場所:Zoomを使ったオンライン
- ◇ 受講料:11,000円(税込)/2回分
- ◇ カリキュラム
- 運動生理学
- 心臓循環の仕組み
- 運動強度と呼吸
- 精神的変化と循環器
- ウォームアップにおける身体の変化
- クールダウンにおける身体の変化
- 熱中症
- 運動生理学
- ◇ 参加特典
- Facebookグループ “自分ブランディング” 無料コミュニティにご招待します。
※ このコミュニティは、運動指導に関する情報やイベントなどの共有するコミュニティです。
- Facebookグループ “自分ブランディング” 無料コミュニティにご招待します。