快適に動ける体づくりのお手伝いをする、平田智子です。
今回は、片付け後の体のほぐし方についてお伝えします。
片付けの姿勢が体に与える影響
片付けの際、次のような姿勢を無意識にとっていませんか?
腰を反らせる
腰を支点に曲げ伸ばしする
左右のバランスが偏る
このような姿勢が続くと、筋肉や関節に負担がかかり、関節痛の原因にもなり得ます。
片付け後に体をほぐしてリセットすることで、痛みの予防につながります!
簡単!お尻まわりのほぐし方
お尻は骨盤とつながっており、腰痛の予防にも重要なポイントです。
今回は、手軽にできる お尻ほぐし をご紹介します。
① 床でコロコロほぐし
床に座り、片方のお尻を床に当てる
痛気持ちいい程度にコロコロ小さく動かす(前後・左右・回す)
反対側も行う
② お尻ストレッチ(座って)
足を伸ばして座る
右膝を曲げて、左太ももに交差させる
右足全体を体に引き寄せ、右お尻の横を伸ばす
反対側も行う
③ お尻ストレッチ(仰向け)
仰向けになり、両手を横に広げる
両膝を立て、右足首を左膝にかける
ゆっくり左側に倒す
反対側も行う
④さらに深めるストレッチ
右膝を左膝の上に重ね、両足を体に引き寄せる
手は持ちやすいところでOK(タオルを使ってもOK)
アゴが上がらないように注意
※全体的に息こらえに注意、呼吸を意識しながら行う
片付けの後は、知らないうちに筋肉がこわばっています。
簡単なお尻ほぐしを取り入れて、快適な体をキープしましょう!
ぜひおためしください。