快適に動ける体づくりをお手伝いする、平田智子です。
片付けや掃除をした後、「なんだか肩が重い…」「腕がだるい…」と感じることはありませんか?
毎日少しずつ片付けをするのが理想ですが、そうはいかないこともありますよね。
そんなときは、使った体をしっかりリセットしてあげることが大切です。
今回は、肩周辺の疲れを和らげる簡単なほぐし方をご紹介します。
肩周辺をほぐす
・立った状態で、左手の親指以外の4本の指を右の脇にあてる
親指は腕の付け根にあて、脇の前側を軽くつかむ
右肘を小さく円を描くように内回しをする
徐々に円を大きくする(10〜20回)
外回しも同様に行う
・親指を脇の下にあてる(他の指で脇の後ろ側をつかむ)
右肘を小さく円を描くように回す
徐々に大きくしながら10〜15回
反対方向にも回す
ポイント:小さな動きから始めることで、筋肉の緊張をやわらげながらほぐせます
肩と腕をストレッチ
右腕を胸の前に伸ばす
左手で下から右腕を引っ掛け、胸の方へ軽く引き寄せる
息を吸いながら肩を上げ、吐きながらゆっくり下げる
胸を張り、肩を下げた状態で呼吸を繰り返す
反対側も同様に行う
片付けや掃除の後にちょっとした体のケアを取り入れるだけで、翌日に疲れを持ち越しにくくなります。
「今日はたくさん動いたな」と感じたら、ぜひお試しください。お仕事の合間にもどうぞ。
毎日の習慣にすると、肩こりや疲れにくい体づくりにもつながります。あなたの体が、快適に動けるようにお手伝いできたら嬉しいです。