共に在り、共によろこび、共に実現する
if-planning
健康増進

骨盤も大切

快適に動ける体づくりのお手伝いをする、平田智子です。

ここ最近のブログでは、ツールをうまく利用できるようにお伝えしています。ツールを使う事で体がほぐれたり、筋力がついたりと便利です。
ツールはとても便利なのですが、今回はそれらを使う以前にも、自分でできることがあります。
運動ができない時でも快適に動ける体につながる事をお伝えします。

テーマは骨盤のゆがみ。
私はいわゆる「腰痛持ち」ですが、今は痛みはなく元気に過ごしています。その腰痛の原因ですが、筋肉疲労からが1番大きかったと思います。
では、腰痛だけではなく肩がこる、股関節がだるくなるなど、腰とは関係なさそうな部位でも筋肉や神経はつながっているので、痛くなる原因は、骨盤と関係しているかもしれません。

よく「骨盤のゆがみ」というのを耳にされたことがあると思います。
ほとんどの方が骨盤や背骨が歪んでいるという事を聞いたことがあります。大小ゆがみはそれぞれですが、多少なりともゆがみはあるということです。
そのゆがみから体の一部に負担がかかったり、神経を圧迫し腰痛につながることもあります。

骨盤のゆがみは日常の姿勢と動作が大きく関係してきます。
ということは骨盤のゆがみを作らないようにしていくことも大切です。
一時的にはよくても、長時間続けていくと骨盤に負担がかかってくることもあるので、些細なことですが、ご紹介していきます。

①脚を組みっぱなしにしない
脚を組んで座ると骨盤の高さが変わります。その状態で姿勢を保とうとすると、背骨が微妙なカーブを描きます。腰、背中、首、肩の筋肉に負担がかかってきます。その状態が長くなると、バランスを保とうとしてゆがみが慢性化してきます。脚を組むなら頻繁に組み直し、合間に両脚を揃えるようにしましょう。
(必要なければ、脚を組まなくてよいと思います)

②バッグをいつも同じ肩にかけない
靴の底の減り方が左右違う人や片方の肩が下がっている人は、荷物の持ち方が原因である事が多いそうです。
例えば、右肩に重い荷物を持ちます。落ちないように特に右肩を上げると、つながりで背骨は左に曲がり、骨盤は左側が上がります。歪んでアンバランスな状態になりがちです。
今日は右で、明日は左というように持ち替えてみましょう。

③背中を丸めた姿勢のまま座り続けない
私は疲れてくるとイスに座る時、浅めに腰をかけ、背中を丸めた状態で背もたれに背中をあずけることがあります。
あなたは、そのような事はありませんか?その状態が長時間続くと、骨盤が後傾したままの状態を形状記憶するそうです。深く腰かけ、背筋を伸ばして座るのがオススメです。背筋を伸ばして骨盤の傾きをリセットしましょう。

今回はこの3つです(続きがあります)
無意識に脚を組んでいたり、わかっているけどついつい楽な姿勢をとってしまう事もあるかもしれません。
今から少しずつ、意識してみませんか。
(参考文献 骨盤ナビ)

ABOUT ME
平田 智子
気がつけば、運動指導が30年以上続いており、自分でもびっくり。その間に怪我も体験し、健康のありがたさを実感しました。水中、陸上の両方で「いつまでも快適に動ける体を!」をモットーに、体づくりをサポートさせていただいています。