快適に動ける体づくりのお手伝いをする、平田智子です。
前回に引き続き、今回は毎日できそうな体幹トレーニングをご紹介します。
ドローイン(呼吸でお腹の深層筋をON!詳細はオレンジ色文字をクリック)
1.鼻から息を吸う
2.吐きながらお腹を背骨へ近づける
3.上記を繰り返す
→ 腰を守る筋肉が働きやすくなります。
バードドッグ(四つばいでバランス)
1.四つばいになり、背中をまっすぐに
2.右手と左足をゆっくり前後へ伸ばす。手足を浮かせることができたらゆっくりと持ち上げる(max床と水平の高さまで)腰が反らないように注意
3.反対側も同じ
4.各10回
→ バランス・背中の安定力アップ。
ヒップリフト(お尻+体幹)
1.仰向けで膝を立てる
2.息を吐きながらお尻をゆっくり持ち上げ、腰を反らさない
3.5秒キープしたら下げる
4.10回繰り返す(きつかったらできる回数から行う)
→ 体幹と下半身が連動し、歩く力もアップ。
【体幹トレーニングのコツ】
•回数より“丁寧に動かす”
•息を止めない
•痛みがある日は無理しない
•毎日少しずつでOK!積み重ねが一番の近道
やさしく簡単でシンプルな動きですが、ていねいに動かし、姿勢も意識していくとかなり体幹を使っていることが感じられます。
体幹は特別な運動をしなくても、「呼吸」「姿勢」「ゆっくりした動き」 を意識するだけで十分に鍛えられる場所です。体幹が整うと、
◎腰がラク
◎疲れにくい
◎背筋が伸びる
◎転倒予防
等と、日常の“質”が大きく変わります。
今日からできる簡単な体幹習慣で、未来のあなたの動きやすさを守っていきましょう。
