共に在り、共によろこび、共に実現する
if-planning
健康増進

「8020ハチ・マル・ニイ・マル運動」歯の健康

快適な体づくりのお手伝いをする、平田智子です。

こちらのブログで、体のための運動のアプローチをしていますが、その体を動かすために「これも大切ですよ!」ということがあります。
それは歯の健康です。現在、歯の治療に通っており、歯が健康でないと体の健康も損なわれる可能性があると痛感しています。

「8020(ハチ・マル・二イ・マル)運動」をご存じですか。
「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動で、「20」は「自分の歯で食べられる」ために必要な歯の数を意味します。
歯の本数と食品をかむ(咀嚼そしゃく)能力に関する調査によると、約20本以上の歯が残っていれば、硬い食品でもほぼ満足に噛めることが科学的に明らかになっています。

では、その80歳で20本の歯を保つためには、「歯の喪失をいかにして防ぐか」がポイントとなります。
歯の喪失の2大原因はむし歯と歯周病です。この2点の予防を充実することが歯の喪失の防止となります。
また、日常の生活動作(ADL:Activities of Daily Living)と生活の質QOL:Quality of Life)の維持につながります。

日常の生活動作は、移動・排泄・食事・更衣・洗面・入浴など。
歯や歯ぐきが悪くなり痛みがあると、食事に支障がでてきます。硬いものが食べられない、片方のみでしかかむことができない、しみるなど。食べたいものが食べられないということは、栄養もしっかり摂ることができなくなることも考えられ、体力の低下にもつながります。

生活の質は、生きていくうえで満足度をあらわす指標。
充実して身心共に満たされた生活が理想ですが、歯や歯ぐきの痛みがあるだけで精神的に憂うつになりますよね。
また、かむことが満足にできないと満腹感も得にくいのと、食べたいものが食べられないストレスも出てきます。そのストレスが日常生活や仕事、趣味などにも影響をおよぼすかもしれません。

このようなことから歯や歯ぐきが健康であればあるほど、体は動かしやすく、快適な生活を送りやすくなることがいえます。ではその歯や歯ぐきの健康を保つためにはどのような対策を行うとよいのでしょうか。

むし歯の予防としては、フッ化物を用いることが最も効果的とされています。
歯ぐきの健康、歯周病対策としてはお口の中を清潔に保つことが大切です。自分で行えることは、歯ブラシによる適切な清掃とデンタルフロスや歯間ブラシによる清掃です。適切な歯ブラシの仕方は歯科医で指導していただけます。また歯垢や歯石も歯科医できれいにしていただけます。

あと、歯のかみ合わせも歯周病予防となりますので、やはり歯科医へはコンスタントに行くことをオススメします。
あなたは、80歳まであと何年ありますか。「8020」を目指し、歯のブラッシングとフロス、歯間ブラシは夜寝る前のルーティーンの1つとして、お顔のお手入れと共に歯のお手入れも念入りに。

【付記】
「8020」は社会全体または集団としての目標を示したもので、個別の医療における目標ではない。自分の歯を20本残したほうが良い場合もあれば、そうでない場合もある。また義歯により、ある程度のそしゃくの回復は可能。義歯でもきちんと噛めている人は健康状態が高いという調査結果もある。歯の治療(とくに義歯関係)をされる場合、「8020」を意識する必要はそれほど高くないため御留意ください。

e-ヘルスネット引用

ABOUT ME
平田 智子
気がつけば、運動指導が30年以上続いており、自分でもびっくり。その間に怪我も体験し、健康のありがたさを実感しました。水中、陸上の両方で「いつまでも快適に動ける体を!」をモットーに、体づくりをサポートさせていただいています。