共に在り、共によろこび、共に実現する
if-planning
健康増進

お腹ひきしめおしり歩き

快適に動ける体づくりのお手伝いをする、平田智子です。

真夏は食欲が落ちていたのに、ここ最近は以前ほど食欲が落ちることなく食べることができています。あなたは真夏の時の食欲はいかがですか。お客様は「食欲モリモリです」という方が多く、その分消費するために運動をがんばっていらっしゃいます。お腹ぽっこりも気になるところだと思いますので、本日は久しぶりにお腹ひきしめ運動の「おしり歩き」をお伝えします。

今回はかんたんに股関節周りもほぐしてから行います。

床に座って行います
①両手は軽く床について体を支えるようにし、両脚を前に伸ばす
②足首を内外に動かす(同時に両つま先が内側、外側に動かす)この時に太ももの骨の付け根が股関節のところでコロコロ動いているのを感じる
③両足首を同時に曲げ伸ばしを行う。軽く貧乏ゆすりのように動かし、骨盤にもその動きが伝わってくるのを感じる
④次に両膝を立てて(腰幅よりやや広め)、両膝を左右同時に同じ方向へ傾けてゆらす(膝は無理に床につけなくてよい)

これで軽く股関節周りがほぐれました。

次にいよいよおしり歩きです。
①坐骨がマットの上にちょこんと乗るように骨盤を起こし、脚は軽く膝をまげておく
②おしりを左右交互に体重を乗せる(骨盤がゆらゆらと上下にゆれるような状態)
③右のおしり(坐骨)が床より少し離れたら、そのまま少し前におしり(坐骨)をずらす。次に左のおしり(坐骨)も行う。これらを繰り返す

お腹に力をいれながらていねいに行い、脚や股関節に力が入りすぎないように気をつける。また呼吸と共に行う。
腕は軽く振りながら、マットの端から端まで進む。前へ行けたら、次は後ろへ下がります。1
畳1畳分で前後に行ってもよいです。1往復できたら2往復というように、少しずつふやしていきましよう。股関節や脚に力が入ったら、先に行ったほぐし運動をして終わるようにしましょう。
やわらかいベットの上では沈むので、マットや畳の上がオススメです。

腰痛予防にもつながるこのおしり歩き。お腹ひきしめのために1日1往復でも、毎日の積み重ねが秋に実るかもしれません!(腰痛や関節が痛い時は行わない)

ABOUT ME
平田 智子
気がつけば、運動指導が30年以上続いており、自分でもびっくり。その間に怪我も体験し、健康のありがたさを実感しました。水中、陸上の両方で「いつまでも快適に動ける体を!」をモットーに、体づくりをサポートさせていただいています。