快適に動ける体づくりのお手伝いをする、平田智子です。
暑い夏の間、あなたはエアコンの温度を何度に設定されていますか。私は29℃に設定しているのですが、とても涼しく感じ、明け方には寒くなりオフにします。
家だと自由にエアコンをつけたり消したり、また温度を設定したりできます。
しかし、電車やバス、オフィスや公共の施設など、自由がきかない場合があります。風の向きや強さによってはずっと風があたり続ける時もあります。
そうなると、体が冷えていわゆる冷房病になる場合があります。
冷房病とは、暑い時に冷房がよく効いた部屋に長い時間いることで、身体の体温調節機能に不具合が生じ、周囲の温度にうまく適応できなくなる病気であるとされます。
自律神経の乱れも生じるため体調に影響を及ぼします。
特に女性や高齢の方は、筋肉の量が男性に比べて少ないため、熱を蓄える作用をする筋肉組織が劣り、体が冷えやすく冷房病にかかりやすい傾向があるといわれています。
私たちの体は夏場、体内で発熱をおさえて、熱を体の外へ逃がしやすく変化します。毛細血管を拡張させて発汗し、体温をできるだけ下げようとします。
夏場の暑い時、そのような体質の中、オフィスなどの冷房がよく効いた部屋で長時間過ごすことになります。すると、血管が収縮しにくく、体内の熱が放出しすぎて体が冷えてきます。また屋外と屋内の激しい温度差により自律神経のバランスがくずれやすくなると考えられます。
この気温の差が自律神経に異常を起こすことで、体調を崩すとされているのです。
屋内と屋外の行き来する機会が増えると必然的に自律神経への負担が多くなります。
手足の先がしびれてくる、内臓も含む全身の血流が悪くなり、なかなか体が温まらず発汗しにくい、疲労物質や老廃物が体内にたまりやすい、など。
低い温度で設定すると室内も乾燥しやすく、鼻や喉の粘膜にも影響及ぼし、風邪などひきやすくなります。
自律神経は内臓の機能やホルモン分泌の調節にも関わっているので、冷房病で自律神経の調節が悪くなると、心身の不調につながるのです。
具体的な症状としては、
倦怠感、身体のむくみ、冷えからくる肩こり、顔面の火照り、微熱、喉の痛み、頭痛、腰痛、吐き気、腹痛、下痢、生理痛の悪化、神経痛、めまいなど
個人差はありますが、もしかしたらお医者様に診てもらう程ではないけれど、スッキリしない不定愁訴な状態も冷房病が関係しているかもしれません。
熱中症と冷房での冷えすぎ、両方に気をつけてまいりましょう。
参考、引用
https://www.hiro-clinic.or.jp/mental/air-conditioning-disease/