共に在り、共によろこび、共に実現する
if-planning
健康増進

血流を整える水分のとり方〜体の中からめぐりをサポート〜

快適に動ける体づくりをお手伝いする、平田智子です。

前回は血流を整える食事のとり方をお伝えしました。今回は水分の摂り方をお伝えします。

水分のとり方で血流は変わる!
実は、「水分不足」も血流を悪くする原因の一つです。血液の半分以上は水分なので、水分が足りないと血液がドロッとして流れにくくなります。

水分の摂り方のポイント
・こまめにとる(1回にたくさんではなく、少しずつ)

・1日1.2〜1.5リットルを目安に(お茶や味噌汁も含めてOK)

・冷たすぎない水をとる(常温か、少しぬるめがよい)
特に、朝起きたときの1杯の水はとても大事。寝ている間に失われた水分を補い、血液の流れをスムーズにしてくれます。

血流を整えるには、「体を動かすこと」と「食生活・水分バランス」をセットで考えることが大切です。
・油や甘いものをとりすぎない
・野菜・魚・発酵食品を積極的にとる
・こまめに水分補給をする

どれも特別なことではありませんが、毎日の積み重ねが血液を変えていきます。「体のめぐり」を意識して、すっきり軽い体を目指していきましょう。

ABOUT ME
平田 智子
気がつけば、運動指導が30年以上続いており、自分でもびっくり。その間に怪我も体験し、健康のありがたさを実感しました。水中、陸上の両方で「いつまでも快適に動ける体を!」をモットーに、体づくりをサポートさせていただいています。